元気のドイツワーホリ2016ブログ〜学校の様子〜

sechs Aug 2016 Samstag 
8/6 土曜日
ドイツ生活27日目!

週の頭から

ドイツ語の

語学学校に通っておます!




学校に通い始めて
早1週間。
何もわからなかったドイツ語。
ほんの僅かながら
ほんの少しずつながら

sprechen / speaking / 話す

hören / listening / 聞く

Lesen / reading / 読む


が、出来るようになってきました。
自己紹介や初めましての会話
片言で出来ます☺︎

この1週間のスケジュール

7:00〜起床(だいたい寝坊)
8:30〜トラムに乗る
9:00〜13:00 授業
13:00〜14:00.14:30 昼食・買い物
15:00〜19:00 復習
19:00〜夕飯・弁当作り
23:00〜就寝


授業はもちろんドイツ語で説明です。
細かすぎて伝わらない時は
英語での説明です!

まだまだ初期段階なので
復習を含めて着いていけてます!

ドイツは2時間ぶっ通しで授業します。
そのあと
15分休憩して残りの時間授業です。

9:00〜11:00 授業

11:00〜11:15 休憩

11:15〜13:00 授業


特に遅刻しても
何も言われません。

授業中トイレに行っても
何も言われません。

水を飲んでも
何も言われません。

先生もコーヒー飲みながら
授業進めています。

先生は授業中に
コーヒー買いに行きます。
タバコを吸いに行きます。
でも授業は中断しません。

ぼくはiPhoneの辞書を使いながら
わからなかった単語を
調べながら授業を受けています。

お喋りする人は
ほとんどいません。

自己責任の国ですから
みんな本当に真面目です。

時間通りに始まり
時間通りに終わります。

授業と休憩の
メリハリがすごいです。

日本人くらいでしょう
休憩中も
わからないことを
調べたり聞いたりするの。

まさにぼくがそのパターンです。

授業中はみんな優しく
教えてくれます。




ぼくが教えることは

ありません。泣




担当の先生が休みの日に
別の先生が来て
いつもより授業に着いていけなくて
Noemiという
ルーマニア人の
20歳の女の子とペアを組んだ時
出来なさすぎて
怒らせてしまいました。

ペアで組むってことは
出来なさ過ぎると
相手にも迷惑かけちゃうんです。

振り返れば
必死なのに
やっぱり楽しい☺︎


学校の様子はそんな感じです。


1番の驚きは
このホワイトボード。
書くのも
消すのも
文字の太さを変えるのも
文字の色を変えるのも
新しいページにするのも
ページをスクロールするのも

全部タッチパネル!


いまの日本の大学が
どうかわかりませんが
日本がそうでないなら
取り入れるべきだと思う!



来週からは
また少し難しくなりそうです。


Special Thanks. 


元気のドイツ生活ブログ〜ドイツ生活4年目〜

元気のドイツ生活ブログ ドイツワーホリ終え ドイツ生活4年目突入! ヨーロッパを中心に 世界39ヶ国60都市観光中 ドイツ🇩🇪サッカークラブ フィジオセラピスト兼コンディショニングトレーナー、プライベートでパーソナルトレーナーしています。

0コメント

  • 1000 / 1000