沖縄そばの作り方 元気のドイツワーホリ2016-2017ブログ
Mittwoch 04.01.2017
ドイツ生活177日目!
元気のドイツワーホリ2016-2017ブログ
2016年最後のブログ
でも少しアップしましたが
年越しにはどうしても
沖縄そば
を、食べたかったぼくは
作ろう!!!
と考えたのだ。
3年くらい前に一度
沖縄そば出汁は作ったことあったなー。
その時は
鰹節を削って
ソーキを
2日間煮込んだ。
2日間煮込んだソーキは
かなり柔らかくなり
それをそのまま味付けをした。
超絶美味しいそばが完成したのだ。
それを再現しようと今回も同じように
年越しそば
に間に合うように
12月30日から
出汁を煮込み始めた。
今回は
豚の出汁骨
が手に入らなかったので
鶏の出汁骨を使い
鶏白湯スープ
に仕上げることに。
酉年だしそのほうが景気がいい!笑
Lasst uns beginnen!!!
買って来た鶏の出汁骨を
1つ1つ水でしっかり洗います。
スーパーで売っているものは
下処理はされていますが
不十分なので
所々残っている
血合いを取り除きます。
洗った出汁骨を
大きめのお鍋に移し
水をたっぷりと入れます。
今回ぼくの場合
鍋の80%くらい水を入れましたが
長時間煮込むと水分が蒸発し
最終的には鍋の1/3ほどになります。
煮込んでいると
灰汁が出るので
灰汁を取り除きます。
煮込んでいる出汁を横目に
お隣にいきますよー。
作るは麺!
目指すは
ツルツルシコシコ麺!
麺の材料
小麦粉(強力粉)500グラム
仕込み水
水 200cc
卵 1個
塩 適量
(重曹 適量)
小麦粉に
仕込み水を数回に分けて
混ぜていきます。
仕込み水を入れながら小麦粉を混ぜ
仕込み水を入れながら小麦粉を混ぜ
と、今回の場合
3回に分けて入れました。
仕込み水を入れ終わったあと
小麦粉が残るようであれば
少しずつ
水を足して調整します。
ぼくも初めて作るだけに
どの程度が適切なのか
不明ではありましたが
少しだけ
粘り気があるくらいを目安にしました。
この状態になり
打ち粉(小麦粉)を振りながら
10〜15分ほど捏ねます。
手と、麺が同じ形でしょ。笑
丸みを帯びたぼくの手。
怖い顔に似合わず
手は赤ちゃんみたいに可愛いね😍
なんてよく言われ
ちょくちょく触られます。
それが嬉しかったりもします。笑
捏ね終えたら
30分〜1時間ほど
ラップをして寝かせます。
お隣で出汁をコトコト煮込んでいるので
忘れずに!!
そばのお供といえば
沖縄の炊き込みご飯
じゅーしー。
じゅーしーの材料
お米 500グラム 約3合
豚肉 200グラム
人参 1本
マッシュルーム 4個
だしの素
出汁
しょうゆ
調理酒
油
申し訳有りませんが
とても必要な
調味料の容量を計っていません。
というか、沖縄人なので
このくらいでいいさー
精神が半端ない。笑
まさか容量まで添付して
ブログ書くなんて
思ってもいませんでしたので
計ってないというね。
というかそもそも
計りすら家にないから
しょうゆ・みりん・酒・砂糖など
比率で味見しながら
これでいいさー
って感じなのです。
すいません、適当で。
じゅーしーを炊く時
米500グラムに対して
必要な出汁の量は660cc〜700ccほど。
普段お米を炊く時と
同量、もしくは気持ち多め
で良いです。
豚肉・人参を食べやすい大きさに切り
軽くお湯で湯がき
茹で汁も出汁として使います。
材料の準備ができたら
出汁を入れて炊くだけ。
ぼくの家には炊飯器はありませんので
鍋でいつもお米を炊いています。
お米の炊き方 ブログはこちら💁♂️
じゅーしーのスイッチを入れたら
麺に戻りますよー。
先ほどおいた麺を
伸ばして切っていきます。
打ち粉を振りながら伸ばし
打ち粉を振りながら伸ばし〜
と繰り返し繰り返し
伸ばしムラが無いように
伸ばしていきます。
結構打ち粉って大事なんだなー。
と、仕上がってから感じました。
麺同士がくっつかなくなるために
打ち粉を結構使いました。
そして
伸びる伸びる
すごく伸びる。
と遊んでみたり。笑
打ち粉を振って
2回ほど折り
好みの太さで切ります。
麺切り包丁も無ければ
抑え板もなかったので
少しずつズレてきます。
余っているまな板などがあれば
それを抑え板の代わりとして
使うのもいいかなと思いました。
あと、湯がいたあと
麺が膨らんでしまったので
思ってるよりも細く切らないと
うどんのような麺になります。
ぼくがそうでした。
切った後
麺をほぐして
打ち粉を振り
沸騰したお湯に麺を入れ湯がきます。
今回
鶏出汁を煮込みましたが
ぼくは鰹出汁も好きなので
ダブルスープで頂きます。
鰹出汁の材料
鰹節・だしの素 5g
水 600cc
塩 適量
こだわってこだわって作った
年越し沖縄そば
じゅーしー
完成です!
鶏出汁と鰹出汁の比率
鶏出汁 1 : 2.5 鰹出汁
くらいの割合でぼくは食べました。
カツオの風味の後に
鶏出汁の風味が追いかけてきます。
ごちそうさまでした☺︎
Vielen Dank für lesen.
ランキング参加しています。
クリックお願いします!
0コメント