十字架の丘への移動方法 元気のドイツワーホリブログ



リトアニア🇱🇹
シャウレイに行く最大の目的は

十字架の丘

へ行くことだと思います。

十字架の丘について!



たくさんのブログを拝見させて頂き
迷う事なく十字架の丘へ
往き来出来たので
ぼくも記載したいと思います。






リトアニア🇱🇹

首都 ビリニュス

ビリニュス中央駅

から

シャウレイ


まで、ぼくは電車を利用しました。



電車はネットからの予約が
上手く出来なかったので
窓口でチケットを購入しました。


前日で購入しようと思っていましたが
ビリニュス到着時間が遅く
窓口が閉まっていましたので
出発前に購入することに。
当日券は買えるのか不安でしたが
無事購入出来ました!





ビリニュ中央駅を正面から入り
右奥の方に窓口はあります!




シャウレイまで

9:50発の電車で行きたい。



そう英語で伝えると
すんなりと
購入することが出来ました。 

ウクライナ🇺🇦は
全く英語が通じなかったのに
英語が通じるとやっぱり助かる!




ぼくは30分前の
9:20ごろにチケットを購入しましたが
前もって予約してた方が
不安なくいけるので
予約してた方がいいかと思います!



チケットは1人11€。

チケットというより
レシートが
チケット代わりになるので
無くしたり
捨てたりしないように
注意してください。




電車は新車なのかな?
とても綺麗で
調べていた情報と
少し違っていました。

席は指定席。


レシートチケットに

車両番号

座席番号

が記載されています。



テーブル付きの席と
座席のみの席があり
窓口の方がテーブル席
進行方向向きの席を
確保してくださってました!


とは言っても
席に結構余裕があり
しかも
ビリニュスからシャウレイまで
ノンストップ!

9:50 時刻通りに
電車は出発!
出発と同時に車掌さんが
チケットの確認をします。


車内は
トイレはもちろんのこと

コンセント Cタイプ


無料Wi-Fi

が完備されています。


また
時計や気温
電車のスピードメーターが
一目でわかるし

もう何一つ文句はありません!




のんびりしながら
車窓から見える景色を見たり
電車に揺られること

2時間25分

12:15に無事シャウレイ駅に到着!


駅からバスターミナルを目指します!


バスターミナルへは
駅を背に左手に進み
10分ほど歩き
大型ショッピングモールと併設して
バスターミナルはあります。


地上階、建物の中に
切符売り場があるので
割とわかりやすいです。


写真左列は
インフォメーション。

このインフォメーションで

ドマンタイに行きたい

もしくは

Hill of Crossesに行きたい


そういえば
簡単な地図
裏面にバスの時刻表が
記載されています!


13:10発

Joniskis ヨニスキス行き

Domantaiドマンタイ下車。





ぼくはビリニュスから
移動もあったので
12:15発のバスには間に合わず
13:10発のバスで行くことに。

時刻表どおりバスが発車!
バスに揺られ20分ほどで
ドマンタイに到着!

ここがドマンタイのバス停。


なんか良くわかんないけど
乗車しているお客さんが

ここよ、ココよ!

と、教えてくれ下車。


明らかにぼくは観光客っぽかったけど
十字架の丘に来る人は多いんだなー
そう思います。

バスを下車し
シャウレイの
バスターミナルで手に入れた
簡単な地図どおり
50メートルくらい戻ると
そこの十字路にも
十字架が建てられています。



そこから

歩いて20〜25分。

真っ直ぐ一本道なので

絶対に迷いません!





そして…


到着!

Hill of Crosses

十字架の丘




45分くらい見て回り
同じ道を戻りバス停へ。

15:02のバスは
予定時刻より
5分早く到着し出発しました。


幸いぼくは乗車出来たので
何の文句もありませんが
このバスを逃せば
17:25のバスで

2時間半後!



商業施設も何もない
のんびりとした長閑な村で
2時間半待つのは
かなりツライでしょう。


帰りのバス
注意した方が良いです。


街から途中乗車・下車する人は
数名いましたが
長閑な道に入ると
本当に回りは何にもなく
バス停に人がいなければ
そのまま通過するので
早まる可能性があります。


そして無事に
シャウレイバスターミナルに
戻ってきました。


同じバスターミナルから
ヨーロッパ19ヶ国目

ラトビア🇱🇻リガへ

バスで移動します!




また次回のブログで!!






Vielen Dank. 

ブログランキング参加しています!
クリックお願いします!!

元気のドイツ生活ブログ〜ドイツ生活4年目〜

元気のドイツ生活ブログ ドイツワーホリ終え ドイツ生活4年目突入! ヨーロッパを中心に 世界39ヶ国60都市観光中 ドイツ🇩🇪サッカークラブ フィジオセラピスト兼コンディショニングトレーナー、プライベートでパーソナルトレーナーしています。

0コメント

  • 1000 / 1000